濃縮感と目を見張る豊かさ
果実のはっきりとした印象を楽しめる
- 生産国/生産者:アルゼンチン・メンドーサ/メンデルワイナリー
- ブドウ品種:マルベック100%
- 味わい:やさしく、フルーティーで飲みやすいワインです。果実味と口当たりの含み、心地よい酸味が、強さ、鮮度、熱意に貢献します。熟した柔らかなタンニンがこのワインにボディとバランスを与えます。
- フードペアリング:牛ステーキ
LUNTA Malbec
ルンタ・マルベック
ダイレクトに旨味を感じる
ずっと飲んでいたい赤ワイン
ローマ法王も愛した品種マルベックの赤ワイン。
非常にフルーティーでエレガントな飲み口。ラズベリー、プラム、ブラックベリーの一般的な赤と黒のフルーツの香りは、スミレの口の香りに支えられています。フレンチオークの熟成は、バニラとキャラメルのタッチに貢献し、素晴らしい強さを与えます。
※品質の良いブドウを使用しているので1日で飲み切らなくてもコルクをして保存いただければ常温で4~5日熟成した味わいも楽しめます
メンデルワイナリー紹介動画
(※全編スペイン語です)
素晴らしい環境と作り手の情熱が
伝わってくるリアルな映像です。
黒ワインとも呼ばれる濃厚な発色が特徴的なのがマルベックです。
マルベック(Malbec)はフランス南西地方のカオールを原産とするブドウ品種。
アルゼンチンに輸出され広く栽培され、同国を代表する品種となっています。
マルベックは雹や霜などの冷害に弱く冷涼な気候が苦手で、日照量が多く温かい地域で栽培しやすいブドウ品種です。
以前はフランス、特にボルドー地方でも盛んに栽培されていましたが、19世紀後半に害虫のフィロキセラによって壊滅状態になってしまった過去があるように、病害にあまり強くなく、また気候にむらのある環境下では栽培が難しいブドウ品種です。
標高が高く、昼夜で寒暖差のある温暖で乾燥した気候や、夏季に高温になる環境は、マルベック栽培に適した環境と言えます。
マルベックは黒ワインと呼ばれるように、濃く深い色が特徴的なワインを産み出します。
このような機会をいただき有難うございます。
メンデルワイナリーとワインについてお話ししたいと思います。
それぞれの畑は高度な場所にあるので、それに合わせて造るのがここの魅力です。
気候は砂漠に近い状態です。そのためとても健康な状態で葡萄がつくられます。
それによりオーガニックのワインは造りやすいです。
メンデルは2002年にボナズエレスでパートナーと始めました。1928年に都民畑をみつけま
した。これほどの古い畑を見つけるのはとても難しいもので18ヘクタールもありました。
その際にコンサルタントとして畑とワイナリーで働いた後、株主として働きました。
働いていく中で自分の畑を持ち、ワインを造りたいと思うようになりました。
2005年に営業を初めて輸出面で1番大きいのはアメリカでした。すぐ後に、ヨーロッパを
始め南米と香港にも広がりました。アジア特に日本に関しては積極的に営業をしたいですね。
畑の位置によって葡萄の質が異なります。その質や味に分けて造っています。
2008年に飲みやすいマルベックを造るよう話があり、その畑の中で要望に向いている葡萄
を選択しこのワインを造り始めました。収穫の時期は大変重要です。
この時期にせまると3日おきに畑へ行き、分析するだけでなく葡萄を食べてみて状態を確認した上で収穫をします。
いい時期に収穫をすることにより、果実味があってとてもフレッシュなものができます。
フレッシュだけが重要なのではなく、この酸によって何年もかけて熟成できます。
枝だけを外し、葡萄のままタンクに入れます。(最初は10日から2週間)
手で潰して、発酵しながら優しくマッサージし続けます。そうするとソフトでとてもエレ
ガントなワインができます。いつタンクに移すのかは葡萄をテイスティングをし、状態な
どをみます。おり引きする時はタンクの部分と、樽の部分を分けます。
年によって配分は分かれます。強い年だと6割は樽にいれることもあります。
そうでもない年は4割から5割ほどになります。そこから熟成を12カ月~14カ月かけます。
時間が経つにつれ果実味が増します。そのときに再度おり引きをし、ブレンドします。
2020年は強い年ではなかったので5割 樽で、5割 タンクにしました。
香りは果実味の方が強いです。ボディはとてもまろやかです。
1番重要なのはエレガントなワインを造るということです。
Q)マルベックのプロダクションについて教えてください。
A)このワインは年によりますが、7万本~10万本造っています。
Q)マルベックのアルコールの度数を教えてください。
A)14度です。
Q)畑は何ヘクタールありますか。
A)60ヘクタールくらいです。ですが新しい畑ではマルベックの他にカベルネソービニオン、
カベルネフランやソーヴィニヨンなどもあります。(1100メートル)この畑は特別で川の横にあり、
土壌はとても重要です。
Q)1850年代にボルドーはマルベックがメインだったんですね。では何故アルゼンチンでも広まったのですか。
A)1830年代にフランス人がアルゼンチンにマルベックを持ってきました。
Q)マルベックと合うお勧めの料理はありますか?
A)ステーキ(牛肉)です。日本でしたら神戸ビーフと合うと思います。
Q)熟成に使われる樽はフランス製の樽でしょうか?
A)新樽を買って良く年にまたつかいますが、畑によって違いますが、大体は1~2年のものを
つかっています。
Q)LUNTAの意味はなんでしょうか?
A)畑の後ろの丘の名前からとりました。
Q)日本のお客様へアピールするためのキャッチ―コピーはありますか?
A)エレガントで飲みやすい。分かりやすい。親しみを感じるワイン。
コスパがよくて色んな食べ物に合わせられると思うので、消費者にも気に入ってもらえると思います。
Malbec 2020
外観)澄んで艶のある縁に紫を帯びた濃いガーネット色
香り)若さを感じるアロマで、ブラックベリーやアメリカンチェリーの濃縮した香りにやや穏やかなリコリスやシナモンなどのスパイシーが加わります。樽のロースト香にほのかにメタリックな印象も感じられます
味わい)インパクトのあるアタックで豊かな果実味と綿密な渋みを感じ酸味は溶け込みながら調和しています。黒系果実の豊かさと力強さ、心地よいスパイス感が重なり合い余韻へと続きます
総合印象)濃縮感と豊かさを感じ、果実のはっきりとした印象を楽しめるタイプです
¥18,180 ➟ ¥11,880 (税込)
6,300円分お得
【限定600本】
超希少なのでお早めにお求めください
生産本数の少ない希少なワインです
期間限定30%オフ
1,980円(税込)
10,000円以上お買い上げで送料無料
(=6本買うと送料無料)
AmazonPayで1分で決済できます
お急ぎください 600本限定です
ありがとうございます。
こちらからオンラインショップもご利用いただけます。
3000円以下のリーズナブルな物からプレミアムな物まで幅広く取り扱っていますので是非ご覧ください。
4~5日の保存に耐えられる高品質ワインですのでご安心ください。コルクで栓を入れなおしていただければそのまま熟成が楽しめます。夏季の常温保存はお勧めできませんのでワインセラーかひんやりとしているところで保存いただくのをお勧めしています。
10,000円(税込)以上お買い上げで送料無料です。
※沖縄・離島は除く
こちらのワインに関しましてはすでに破格の価格でのご提供となりますので10%オフクーポンは適応されません。その他のワインでしたら10%オフクーポンをお使いいただけますので興味ある方はこちらから会員登録をしていただければうれしいです。
⽇本で初めて 100%甲州種で世界基準のワイン醸造に成功した日本で一番富士山に近いワイナリーです。
アジアで初めてパーカーポイント高得点(87-88)獲得した実績やニューヨークタイムズに掲載されるなど革新的なワイナリーです。
600種類以上の高級輸入ワインも独自に取り揃え、ワイナリーとオンラインショップで購入できます。
「もっと知りたい、興味ある」という方はこちらからご覧ください。
株式会社 富士山ワイナリー
〒418-0101 静岡県富士宮市根原 宝山498
掲載の情報・画像など、全てのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
お買い物カゴ